FIND コラム

FIND FILE

2007/08/186号

        
vol.31― トリプトファン ―
たんぱく質は筋肉や臓器、骨などの構成成分で、からだの中では分解されてはまた合成される、を繰り返しています。当然食べ物としてからだに取り入れるたんぱく質の影響をモロに受けることになります。そのたんぱく質を構成しているのは20種類のアミノ酸ですが体内で合成できないアミノ酸が9種類(子どもは+1)。他のアミノ酸も体内で合成されるとはいっても不足しがちなアミノ酸もあります。この必須アミノ酸の中には植物性のたんぱく質にはあまり多くなく、どうしても動物性のたんぱく質から摂らなければならないアミノ酸があります。その筆頭がトリプトファンです。そのトリプトファンは神経伝達物質のセロトニンを作るのに欠かせないアミノ酸です。
セロトニンは精神の安定にとって大切な神経伝達物質で、やる気のホルモンともいわれています。うつ病に効くSSRI(プロザック)はこのセロトニンの再取り込みを邪魔することによってセロトニンの働きを強める薬です。セロトニン自体を増やすわけではありません。セロトニンは鎮痛作用や催眠作用も持ち、さらに腸管の運動も促進します。トリプトファンは酵素によってセロトニンになり、さらに別の酵素によってメラトニンになります。セロトニンは脳の松果体でメラトニンになるのですが、このメラトニンは天然の睡眠薬ともいえる神経伝達物質です。おまけに免疫系や心臓病にも有効だとみられています。ですからセロトニンが少ないとメラトニンも少なくなります。トリプトファンは動物性のたんぱく質に多く含まれていて、特に肉、卵、牛乳に多く含まれています。ですからこれらを充分に摂らなければトリプトファンは充分に作られません。最近では肉、卵、牛乳などはどちらかといえばヘルシーとはみなされない食品になっていますが実はセロトニンを作るためには欠かせない食べ物といえます。
ところで、セロトニンの98%は腸管で作られ、脳で作られるのは2%程度にすぎません。しかも腸管で作られたセロトニンは脳関門があるので脳に入ることはできません。とはいえトリプトファンは脳に入ってセロトニンの原料にならなければなりませんが、その時にインスリンが必要となります。このインスリンはブドウ糖があるときに分泌されるので、インスリンを分泌させるためのブドウ糖が欠かせないのです。つまり、肉、卵、牛乳に加えてブドウ糖が欠かせない! ダイエットにはますます不適当な気がします。そう、ダイエットはやりすぎるとうつ状態を引き起こしかねないのですが、実はこれはトリプトファンが足りないためにセロトニン不足が影響するとみられます。もともと女性はセロトニン合成が男性よりも低いので、女性のほうがセロトニン不足になりやすい傾向があります。男性より女性にうつが多いのもそのためでしょうし、その女性がダイエットに走るのは場合によっては気分の健康のためにもリスクが高いということになります。
しかも脳に入ったトリプトファンが自動的にセロトニンに変換されていくかといえば、そう簡単にはいきません。光や運動、睡眠や明るい気分などの刺激もまた必要なのです。光をあびることが多ければセロトニンが作られ、光が少ないとメラトニンが多く作られますが、まずセロトニンがしっかりつくられないと、メラトニンが作られないので、不眠など睡眠のリズムが悪くなります。しかし運動はともかく、明るい気分がセロトニンにどう関係するのでしょう?実はセロトニンがうつを防ぐといっても、セロトニンが活性化させる神経の部分によって、たとえば帯状回や扁桃などを刺激すると不安や怒りの感情が強くなります。反対に明るい気分のときには気分を良くする部分(側坐核や中隔核)を活性化します。いつも使う部分は刺激にも反応しやすくなるので側坐核や中隔核を刺激されやすくしておかなければならないのです。それには明るい気分でいるようにつとめることが大切なのです。トリプトファンと甘い物少し、そして陽の下で明るく運動、です。セロトニンを増やすには、トリプトファンのほかにビタミンB6、ナイアシン、マグネシウムも必要です。