そぼくな疑問


質問 2007/07/185号
柔整組合に入っています。個人で保険請求したいと思っていますが、
メリット、デメリットなど、アドバイスをお願いします。
千葉県(S・K)
回答
日本システムクリエイト
商品事業本部 営業部

山下 真範さん
〒144-8721
東京都大田区蒲田5-37-1
ニッセイアロマスクエア2階
http://www.n-s-c.co.jp.
電話 03-3736-1151  Fax 03-3736-1152


まず、ご質問の柔整組合の定義として、通称「日整」と呼ばれる都道府県毎に設置された社団法人日本柔道整復師会と、第二組合と総称されるそれ以外の「会」と言われている団体としてご回答いたします。団体の組織形態としては、会社組織(一般法人各)の下運営しているものや、協同組合またはNPO法人として運営しているものなどがあります。

【柔整組合】
現在、柔整組合(「会」)に所属されているとのことですが、ほとんどの場合は入会時に、柔整師の請求代行に係る会費や、事務手数料の説明がなされているはずです。その他、学術セミナーへの参加特典や、会員向け福利厚生活動の恩恵、団体での賠償責任保険加入などがあります。その他、会員間の親睦や情報交換の場としての意義も考えられます。
 メリットとデメリットとして考えるならば、保険請求を委任することにより、事務コストの削減や保険者との審査交渉の手間がかからない反面、会費や事務手数料として相当額の費用がかかるとうい点が最大のポイントとなります。そして、付帯する特典や会員間の親睦や情報交換という部分は、各先生方の考え方次第です。
月会費や事務手数料を比較的抑えた設定にしていたり、特定の保険だけ(手間のかかる一般組合分だけ等)の委任代行を受け付ける柔整組合(「会」)もありますので、メリットとデメリットを天秤に掛けて、現在入会されている柔整組合(「会」)から他の「会」への、移籍も選択肢として、一考されたらいかがでしょうか?
直接お問い合わせいただけましたら、ご紹介も可能ですので、十分比較検討されたらいかがでしょうか?

【個人請求】
柔整組合(「会」)で、得られるメリットがまず失われることは、致しかたありません。一言で表現すれば「自力で保険者に請求をしなければならない」ことです。ただ最近はレセコンソフトの普及により、個人請求も比較的容易になったと考えて良いと思います。まず保険者宛の送付書類なども、有力どころのメーカ提供のレセコンソフトなら、お任せで良いと思います。実際に、柔整組合(「会」)から個人請求に変更した先生の様子などを拝見しましても、多少事務量が増えるのはやむを得ないですが、1〜2ヶ月で手続きにも慣れて、請求処理も比較的スムーズに行っているようです。
個人請求に変更される場合、保険者との審査交渉も個人でやる必要があります。ただ、レセプト請求の内容(傷病数)など、今まで柔整組合(「会」)で、請求していた内容と同程度で行っていただければ、そんなにご心配は要らないと思います。現実に、いままで問題なく審査を通っていた訳ですから、個人請求に変わったからと言って、いきなり返戻されるといったことは一般的にはありません。
最後に、保険組合からの入金が、直接先生の口座に振り込まれる訳ですから、レセプト請求分の入金管理は、重要となります。入金遅れや入金漏れなどのチェックは怠りなくお願いします。レセコンソフトに入金管理機能があったら是非ご活用ください。

【個人請求への移行の注意点まとめ】
まず、個人請求のメリット・デメリットを十分吟味いただくことが重要です。
個人請求へ移行を決定された場合の注意点をまとめてみます。
1.賠償責任保険加入は、個人で再度契約が必要となります。万一に備えて保険加入はされることをお奨めします。(よろしければ、ご相談ください。)
2.個人請求対応のレセコンソフトへの、移行が必要となります。(よろしければ、ご相談ください。)
3.レセプト請求時に必要となります。以下の登録番号を再度ご確認ください。
新規で、取り直す必要はありませんが、柔整組合(「会」)加入時に、新規開院だった場合、柔整組合(「会」)一括で申請して取得しているケースもありますので、ご確認ください。
(1)共済番号
(2)地共済番号
(3)労災番号
(4)防衛省契約番号
などが、主だった登録番号となります。
4.請求業務に慣れるまでの最初の数ヶ月間は、ゆとりを持った請求スケジュールを組まれることをお奨めします。「請求遅れ」は、そのまま「入金遅れ」となります。

賠償責任保険加入や個人請求版へのレセコンソフトの乗り換えなども、お問い合わせいただければ、ご相談させていただきます。